【給食室からのメッセージ】
今週は、1年1組のみなさんが、9日(木)と10日(金)の2日連続で野菜のおかずを完食してくれました。野菜のおかずも残さず食べてくれて、ありがとう。とても嬉しかったです。
☆6日(月)のメニュー☆
ご飯 とりささみの岩小特製みそカツ かみかみサラダ いものこ汁 牛乳
今週の水曜日。11月8日は、「いい歯の日」でした。今週の給食は、「いい歯の日」にちなんで、よくかんで食べるメニューがたくさん登場しました。
今日のかみかみメニューは、「さきいか」の入ったサラダ、かみかみサラダでした。
毎日の食事をよくかんで食べるようにすると、あごの筋肉がきたえられるので、あごや歯ぐきが丈夫になり、歯並びがよくなります。
大人の歯がきれいに生えてくるように、よくかんで食べましょう!!
☆7日(火)のメニュー☆
バターロールパン クリームコロッケ ペンネととり肉のトマトソース煮 ポトフ 牛乳
今日のクリームコロッケは、蔵王でとれた牛乳を使って作られたコロッケです。
宮城県南部の蔵王山麓は、標高が450m~500mの高原で、宮城県の中で酪農が盛んな地域です。蔵王でとれた牛乳を使って作るので、コクがあっておいしいだけでなく、食材を車で運ぶ時に出る 二酸化炭素を減らすことができるので、自然を守ることにつながっています。
☆8日(水)のメニュー☆
ご飯 キムタクご飯の具 ごぼうサラダ きのこ汁
かみかみデザート(青りんごグミ) 牛乳
今日は、「いい歯の日」です。
「いい歯の日」にちなんで、「よくかんで食べると歯によいこと」を2つ紹介します。
毎日の食事をよくかんでたべるとよいことの一つ目は、歯並びがよくなります。
よくかんで食べると、あごの筋肉がきたえられるので、あごや歯ぐきが丈夫になり、歯並びがよくなります。
よくかんで食べると歯によいことの二つ目は、虫歯の予防になります。
よくかんで食べるとツバがよく出ます。ツバは、歯の汚れをとって、口の中をきれいにしてくれるので、虫歯の予防になります。
☆9日(木)のメニュー☆
ミルクパン 五目うどん もちいなり かみかみこんにゃくサラダ 牛乳
今日のかみかみメニューは、「もちいなり」と「かみかみこんにゃくサラダ」でした。
「もちいなり」は、油揚げの中にお餅が入っている料理です。そのまま食べてもおいしいですが、うどんにトッピングすると「力うどん」になります。「おもち」をよくかんで食べましょう。
「かみかみこんにゃくサラダ」は、サラダ用のこんにゃくが入ったサラダです。「こんにゃく」をよくかんで食べましょう。
☆10日(金)のメニュー☆
ごはん かつおのメンチカツ はるさめサラダ もやし汁 牛乳
今日から給食のご飯が新米になりました!!
給食に出るお米は、「環境保全米」といって、科学肥料や農薬を使う量を、ふつうの米作りと比べて半分以下に減らして作ったお米です。
化学肥料や農薬を使う量が減ると、かえるやとんぼなどの生き物が住みやすい田んぼになります。
「環境保全米」は、自然にやさしく、農家のみなさんの愛情がたっぷりつまった安全で安心なお米です。