9月30日(月)に火災避難訓練を行いました。5年2組が授業中の家庭科室からの出火という想定で行いました。
出火の連絡を受け、職員室から避難指示の放送が流れると、「お・は・し・も」の約束を守りながら全校児童が避難を開始しました。
しかし、先生が1人北校舎3階でけがをして動けないという報告が入り、消防への救助要請を行いました。(訓練想定です。)児童たちが不安そうに見守る中、サイレンを鳴らしながらはしご車が到着し、先生1名を無事救助してくれました。見ていた児童たちからは拍手が起きました。
業間休みは、3,4年生対象に「消火体験訓練」を行いました。水消火器を使い「火事だー」と叫びながら火元の下を狙い消火しました。
3時間目は5,6年生対象の「スモーク体験l訓練」を行いました。火災による煙は視界を遮り避難経路が分からなくなるという体験をしました。