☆13日(水)のメニュー☆
ごはん 秋鮭の豆腐クリーム焼き 切り干し大根と小松菜のサラダ
油麩入りあんかけ汁 岩沼産りんごゼリー 牛乳
11月13日から19日は、「いわぬま食育ウィーク」です。
今日の給食は、地場産物をふんだんに取り入れたメニューでした。
メインのおかずは、「秋鮭の豆腐クリーム焼き」です。
旬の宮城県産秋鮭に、宮城県産の豆腐とみそ、そしてマヨネーズとチーズを混ぜ合わせた豆腐クリームをぬって焼きました。豆腐やチーズには、家庭で不足しやすいカルシウムが含まれるので、鮭を塩焼きにして食べるよりも、栄養満点の一品です。
野菜のおかずは、「切り干し大根と小松菜のサラダ」です。岩沼産の小松菜と昔から和食料理に使われている切り干し大根を使ったサラダです。
汁物は、「油麩入りあんかけ汁」です。とろみのついたスープが、体を温めてくれます。
そして、デザートは、岩沼産のりんごゼリーです。このゼリーは、岩沼市長岡地区でとれたおいしいりんご果汁をたっぷり使った特製のゼリーです。ふたを開けると、りんごのいい香りが広がります。蓋のデザインは、市内の中学生から募集したオリジナルイラストです。今年は、北中生の作品が選ばれました。
※今日のメニューのレシピは、先週配布した「いわぬま食育レター」に掲載されています。ぜひご覧ください。
☆14日(木)のメニュー☆
チーズパン みそ煮込み米麺 仙台青葉ギョーザ ナムル
岩沼市長岡でとれたりんご 牛乳
仙台青葉ギョーザは、宮城県産の雪菜を皮に練り込んだギョーザです。
杜の都仙台をイメージさせる青葉を表現したギョーザです。
りんごは、岩沼市長岡にあるりんご畑でとれたりんごです。「長岡ひなどり会」の皆さんが、育てています。このりんご畑では、40種類ものりんごが育てられているそうです。その中から、今日届いたりんごは、「王林」という種類のりんごでした。黄緑色をしていますが、甘いりんごです。
また、みそ煮込み米麺に使用している米麺は、岩沼でとれたお米で作ったものです。
今日は、岩沼北中学校の給食委員会の皆さんが制作した、岩沼産のお米で作る「米粉めんができるまで」のテレビ放送もありました。
岩沼産のお米で作る「米粉めん」と「米粉パン」、そして「長岡のりんご」の紹介ビデオは、いわぬま食育ウィーク期間中、市役所2階のモニターで放送されています。
「米粉パン」の紹介ビデオでは、岩沼小学校の給食委員が声の出演をしています。市役所に行かれた際には、ぜひお立ち寄りください。