☆22日(金)のメニュー☆
ごはん とり肉のレモンソース はるさめサラダ みそ汁 牛乳
今度の日曜日、11月24日は「和食の日」です。
和食は、一汁三菜で栄養バランスがよく、寒い時期、風邪を引かないためにも、ぜひ食べていただきたい食事です。和食は、日本の文化遺産にも登録されています。なかなか、自宅で和食を食べる機会が少なくなっているかも知れませんが、和食という日本の食文化を守っていきましょう。
☆25日(月)のメニュー☆
ごはん 和風ハンバーグ ツナあえ 中華たまごスープ 牛乳
小松菜は、土の上に伸びた葉っぱを食べる野菜です。
関東地方の代表的な冬野菜として作られてきましたが、現在では、ハウスで一年中栽培されています。
皮膚や粘膜を強くするカロテンという栄養素やかぜなどから体を守るビタミンCという栄養素がたくさん含まれていて、かぜを予防する栄養がつまった、たよりになる野菜です。
☆26日(火)のメニュー☆
ミルクパン 五目うどん カレー春巻き 元気サラダ 牛乳
☆27日(水)のメニュー☆
ごはん 煮込みおでん 揚げシューマイ もやしのナムル 牛乳
だいこんは、冬が旬の野菜です。
だいこんサラダやみそ汁、寒くなるとおでんや鍋にして食べたりする野菜です。
だいこんには、胃や腸のはたらきを助けるはたらきがあります。
☆28日(木)のメニュー☆
横割丸パン メンチカツ イタリアンサラダ クリームシチュー 牛乳
寒くなってきて、コトコト煮込んだ料理のおいしい季節 になりました。
シチューは、体が温 まるだけでなく、お肉と一緒 に野菜もたくさん入っています。
たんぱく質やビタミンを効率よくとることができるので、かぜの予防にオススメのメニューです。
☆29日(金)のメニュー☆
ごはん 麻婆豆腐 だいこんサラダ みかん 牛乳
2週間、岩沼小学校で実習をさせていただき、岩沼小学校の皆さんの元気なあいさつにいつもパワーをもらいました。これからも、岩沼小学校の皆さんの活躍を楽しみにしています。仙台大学から応援しています。2週間、ありがとうございました。