☆1日(金)のメニュー☆
ごはん とりそぼろ丼の具 ごまあえ キムチスープ 牛乳
11月の給食目標は、「地元でとれる食材を知ろう」です。
岩沼小学校の給食には、岩沼の農家のみなさんや業者の方々と協力して、宮城県産の食材をできるだけ多く使うようにしています。
なぜ、宮城県産の食材をできるだけ多く使うようにしているかというと、いいことがたくさんあるからです。近くから運ばれるので、新鮮です。岩沼小学校まで運んでくる車から出る二酸化炭素を減らすことができるので、自然を守ることにつながっています。
☆5日(火)のメニュー☆
ミルクパン カレーうどん さつまいもの天ぷら
ブロッコリーとささみのごまドレサラダ 牛乳
薩摩、現在の鹿児島県で栽培が始まりました。今でも鹿児島県は、さつまいもの生産量が日本で一番多い県です。
さつまいもには、食物せんいがたくさん入っているので、お腹の調子をよくしてくれます。
☆6日(水)のメニュー☆
ごはん ハヤシシチュー アメリカンサラダ ぶどうゼリー 牛乳
11月は、給食をおいしく食べながら、地元でとれる食材のこと、作っている人たちのことにもっと詳しくなる1ヶ月にしましょう。
☆7日(木)のメニュー☆
バターロールパン コロッケ きのことペンネのソテー
トマトスープ 飲むヨーグルト
また、今日は、いわぬま食育ウィークのおよたり「いわぬま食育レター」が配られました。
おたよりの中には、「地場産物の良いところ」や「岩沼産の食材マップ」などが掲載されています。地場産の野菜を購入できるお店ものっています。ぜひ、ご覧ください。
☆8日(金)のメニュー☆
ごはん ゆでぶたの特製ソース ごぼうサラダ はるさめスープ 牛乳
11月8日。今日は、「いい歯の日」です。
今日の給食もよくかんで食べて、ステキな歯を目指しましょう。