12月の給食②

 ☆9日(月)のメニュー☆

ごはん ぶた丼の具 ツナ入り切干大根のサラダ 中華たまごスープ 牛乳


 「切り干し大根」は、生の大根を干して作ったものです。
 干した分、骨を作るカルシウムや血を作る鉄分、お腹の調子をよくしてくれる食物せんいなどの栄養が、生の大根よりもぎゅっとつまっています。

☆10日(火)のメニュー☆

ミルクパン とりきのこうどん かぼちゃコロッケ 小松菜と卵のおひたし 牛乳


 もうすぐ冬至ですね。
 冬至に「ん」がつくものを食べると幸運になるという言い伝えもあるようです。
 今日の給食は、「ん」がつく食べ物「うどん」を食べました。ハッピーな一日になりますように。

☆11日(水)のメニュー☆

ごはん ささみチーズフライ ぶた肉となすの中華炒め キムチスープ 牛乳


 キムチは、白菜などの野菜と塩・唐辛子、魚介類や塩辛、ニンニクなどで作った漬物です。乳酸菌や食物せんいがたくさん含まれているので、お腹の調子をよくしてくれます。
 キムチは、そのまま食べてもおいしいですが、豚肉や野菜などいろいろな料理と相性がよいので、豚肉と炒めたり、キムチ鍋にしたり、いろいろな料理に使われます。今日の給食では、スープにしました。

☆12日(木)のメニュー☆

米粉フォカッチャ   オムレツ シーザーサラダ ハヤシシチュー 牛乳


☆13日(金)のメニュー☆

ごはん ぶりのみそ漬けフライ 五目きんぴら 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳

 
 ぶりは、冬が旬の魚で、寒い季節になると脂がのって、特においしくなります。
 ぶりには、疲れをとって元気いっぱいにしてくれる「ビタミン」という栄養素や頭の働きをよくしてくれる「DHA」という成分がたくさん入っています。