☆19日(木)クリスマスメニューの日☆
バターロールパン 星のハンバーグ ブロッコリーのイタリアンサラダ
星の米粉マカロニ入りトマトスープ クリスマスケーキ 牛乳
今年のクリスマスメニューのこだわりポイントを3つ紹介します。
1つ目のポイントは、「形」です。クリスマスをイメージして、ハンバーグは、星の形。スープに入っているマカロニもお星様の形をしています。
2つ目のポイントは、「色」です。ハンバーグのソースは、赤い色。サラダのブロッコリーは、緑色。お皿のおかずが、クリスマスカラーの赤と緑色になっています。
3つ目のポイントは、デザートのケーキです。今日のケーキは、11月に行われた 「ふたき祭りプラス」のバザーの収益金で購入しました。バザーに協力していただいた皆さん、そして、PTA役員の皆さん、本当にありがとうございました。
思い出に残る給食時間になりました。
☆20日(金)もうすぐお正月メニューの日☆
ごはん さけのレモンソース れんこんのきんぴら お雑煮 牛乳
今日は、お雑煮に欠かせない野菜、「せり」を紹介します。
宮城県は、全国でもトップクラスのせりの生産地です。
宮城県で生産されている「せり」のほとんどが、お隣の名取市で生産されています。「せり」は寒さのストレスを受けると甘くおいしくなる野菜で、最も味や香りがよくなるのは、2月から4月頃だそうです。
☆18日(水)のメニュー☆
ごはん ゆで豚の特製ソース もやしのナムル コーン入り卵スープ 牛乳
☆17日(火)のメニュー☆
チョコチップパン チャンポン ギョーザ 岩沼でとれたりんご 牛乳
チャンポンは、長崎県発祥の麺料理です。
もやし、キャベツなどの野菜とあさりやえびなどの魚介類、豚肉、かまぼこなどの具が入ります。「ちゃんぽん」は、麺の太さが太いのが特徴です。
「ちゃんぽん」は、長崎県の郷土料理として知られていて、「長崎ちゃんぽん」と呼ばれることも多いようです。
お野菜たっぷりのチャンポン麺を食べて、温かく過ごしました。
☆16日(月)のメニュー☆
ごはん 鶏そぼろ丼の具 小松菜のツナあえ あんかけ汁 牛乳
あんかけ汁に入っている「さといも」を紹介します。
さといもの旬は、秋から冬にかけてです。「炭水化物」という栄養素がたくさん入っていて、元気いっぱい遊ぶためのエネルギーのもとになります。
また、「食物繊維」は、お腹の調子を整えてくれるので、お腹にやさしい食材です。