☆31日(金)のメニュー☆
ごはん 韓国風手巻き寿司 中華スープ 牛乳
もうすぐ、節分です。今日のお昼の放送は、「おばあちゃんのえほうまき」という絵本を紹介しました。
今日は、節分です。
おばあちゃんときりちゃんは、恵方巻きを作ります。
恵方巻きというのは、節分の日に食べる太巻き寿司です。
七福神にちなんで、七つの具を入れると、縁起がいいそうです。
お父さんが、恵方巻きのことを話してくれました。
「節分に恵方巻きを食べるのは、関西地方の風習なんだよ。
『恵方』というのは、その年の縁起のいい方角なんだ。
『福』を巻き込んだ恵方巻きを『縁』が切れないように、切らずに丸ごと、恵方をむいて食べるんだ。途中でしゃべると福が逃げちゃうよ。さあ、願いごとを考えて・・・」
「いただきまーす」 もぐもぐもぐ・・・
よい一年になりますように・・・。
今日の給食は、節分にちなんで、韓国風手巻き寿司のメニューにしました。手巻き用ののりにごはん、お肉やナムルをのせて、つつんで食べました。
☆30日(木)のメニュー☆
ココアパン カレー米粉麺 ハートのコロッケ
ブロッコリーとカリフラワーのサラダ 牛乳
ブロッコリーとカリフラワーは、どちらもキャベツの仲間で、つぼみを食べる野菜です。